Cororado台湾版の日本語メニュー表示をより完全にするためJapan.gtt更新データの配布を行っておりましたが7月11日をもって公開を終了いたします。
Cororado台湾版を購入予定でまだダウンロードしてない方は今のうちにどうぞ。
なお、改変・2次配布に制限は設けません。ご自由にどうぞ。
配布終了の理由はNuvi …
Cororado台湾版の日本語メニュー表示をより完全にするためJapan.gtt更新データの配布を行っておりましたが7月11日をもって公開を終了いたします。
Cororado台湾版を購入予定でまだダウンロードしてない方は今のうちにどうぞ。
なお、改変・2次配布に制限は設けません。ご自由にどうぞ。
配布終了の理由はNuvi …
前記事投稿以来、RM-A4000の掲示板スレッドを数ヶ月見ていなかったのですが多くの職人が登場してすっかりRM-A4000回りの環境が様変わりしていることに今更ながら気がつきました。
一番大きいのはナビを使いながらGPS走行ログを取れるようになっていることでした。RM-A4000まとめwiki を参考に以下の2つを新たに入れてみま…
Garmin Colorado 400t(TWN) のファームウェアがダウンロードできるようになっていますが日本語機能がなくなってしまうのでは? という心配はいらないようです。
Gadget Styleさんのブログでアップデートした様子が書かれています。
意外な結果(?)ではありますがとりあえずはうれしいニュースです。
…
今年も行って来ました! 鈴鹿8耐。
もうお腹いっぱい楽しませてもらいました。
やや雲が多かったせいか日差しもそれほどでもなく、またにわか雨があったものの大したこともなく観戦しやすかった方だと思いました。
写真も撮りまくりで1000枚くらいになってしまいました!
もう疲れは取れてきたかな?
…
Cororado 台湾版を購入できる店として紹介していた100mountain登山網ですが、もう日本から購入できないようになったようです。
サイトを見たところ日本用のオプションメニューもなくなっていました。
Garmin台湾の指示のもとでのことと思われますのでもう他の店を当たったとしてもCororado 台湾版の購入はできないの…
Garminさん、がんばっています。
新機種 Oregon のプレスリリースがされました。
Colorado 台湾版に熱を上げている最中に早くも新機種です。
http://www8.garmin.com/buzz/oregon/
https://buy.garmin.com/shop/compare.do?c…
予告通り本日をもってJapan.gtt更新データの配布を終了しました
総ダウンロード数は1200にもなりました。
ありがとうございました。
改変・2次配布は制限しておりませんのでご自由に活用してください。
Japan Map v1.0のキーワードでこのサイトにたどり着く方も結構多いようなので特別にサービスしておきます。
これがフリーなの?って言うくらいすばらしい地図。日本語表示できるGPSをお持ちならきっとHAPPYになれるでしょう。
Japan Map v1.0のダウンロードおよびインストール方法は以下のリンクに記述されてい…
Cororado台湾版の日本語メニュー表示をより完全にするためJapan.gtt更新データの配布を行っておりましたが7月11日をもって公開を終了いたします。
Cororado台湾版を購入予定でまだダウンロードしてない方は今のうちにどうぞ。
なお、改変・2次配布に制限は設けません。ご自由にどうぞ。
配布終了の理由はNuvi …
某巨大掲示板の書き込みによるとTOPO10M Ver.8 SD版がColorado台湾版で動作したようです。
日本語の表示も問題なしの模様。
先日の記事のコメントでDVD版の動作報告がありましたがどのような使い方だったのかは確認取れていません。
一方でロック解除コード発行が拒否されたとのコメントもありましたのでこちらの方が信憑…
購入時点でColorado 400t(TWN)でのマップファイル名は以下の通りです。
gmapsupp.img Taiwan TOPO (Taiwan CityNavigatorはプレインストールされておらず)
gmapbmap.img Base Map
後々いろんな地図を入れてみたいしMapSourceで1本のgma…
J19さんより報告いただきました。
Colorado 台湾版でTOPO10M Ver.8の動作に問題なしとのこと。
DVD版とSDカード版のどちらかは確認中です。
購入した段階ではTaiwan TOPO とBasemapしか本体に入っていません。
そこで実験的にTaiwan CityNavigatorも一緒に入れて見ることにしたのですがどうもうまくいきません。
CDから2つの地図をMapSourceに取り込んだ後、両方の地図を選択した上でColoradoに転送します。
ごらんのようにうま…
今度のは登山道入りだそうです。ちょっと前にそうなるのではないかと記事で書きましたがこれも当たってしまったようです。
「ハンディGPS専門店 / GPSストア」での記事に図入りで紹介されていました。
http://www.gpsstore.jp/p_blog/article.php?id=305
DVD版、microSD/S…
質問があったのでお答えします。
ただベースマップを比較したところで良し悪しはわからないと思います。
なお2、3枚目はJapan Map V1.0の地図です。
> はじめまして。あっちの方は読んでいただけた様で。
> お聞きしてみたいことがあり、カキコします。
>
> ベースマップは、…
なかざわかずお。氏のブログ 風を聴けの このページで公開されているJapan.gtt更新データをかなり参考にして最新ファイルをアップしました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ここからダウンロードできます。
http://top119.hp.infoseek.co.jp/Colorado/Japan.gtt.add.do…
更新用データも22:00時点でアップしています。
以下、転載です。
---------
◆コメント
《ニックネーム》
imr
《内容》
GttMergeおよびgttConvをアップデートしました。
下記ページにまとめました。
http://etrexer.web.infoseek.co.jp/progr…
※注意!!!
最新版はこちらからダウンロードできます。
http://etrexer.web.infoseek.co.jp/programs/gtt.html
-----------
追加分のデータを提供してオリジナルのJapan.gttにエディタを利用して変更をしてもらっていましたが、手間がかかる上にJap…
Colorado 台湾版 日本語表示適正化のファイル配布開始 で昨日からダウンロード可能になっていますが早速いろいろとご意見をいただきました。
特に風を聴けのサイトの方に細かに見ていただきました。ありがとうございます。
一方で、修正箇所が多くてエライところに首を突っ込んでしまったなという面も…。
どの日本語がどの画面で…